結婚準備マニュアル
Manual手を抜かずにこだわりたい!ウエディングアイテムに関する費用
招待状から引出物、親へのプレゼントなど、ウエディングに必要なアイテムは、意外とゲストに見られているもの。一つひとつ思いを込めて用意するようにしましょう。
ここに注目
招待状の発送費用をチェック
招待状の発送費は、封筒の大きさ、重さによって異なりますが¥82か¥92。また、返信はがきに¥62の切手を貼り忘れないように。招待する人数分を考えるとそれなりに費用がかかるので注意しましょう。
引出物はゲストに合わせて贈り分けよう
上司、親族、友人など相手に合わせたアイテムを贈る「贈り分け」は今や常識。ゲストの趣味、嗜好を考えてギフトを選びましょう。
招待状
カードにリボンが付いていたり、エンボス加工してあったりで料金が異なる招待状。手作りの場合は、招待状の文章は印刷前にプランナーに確認を忘れずに。
High¥700/1名

ふたりのイニシャルをロゴにしたり、紙の素材にこだわったりオリジナルを作ることも可能。
平均¥450/1名

フォーマル感あるものから、イラストを使ったキュートなものまで幅広くあります。
Low¥350/1名

シンプルな定番デザインで、上司、親族受けは◎。
席次表
披露宴でのゲストの席を記載した席次表。ふたりのどんな関係の人が出席しているかを知る大切なアイテムです。基本的に、上司、恩師は肩書きをいれましょう。
High¥1,200/1名

席次はもちろん、ふたりのプロフィールを充実したもの。ふたりの写真が多く使えるのでゲストに大好評。
平均¥800/1名

席次の他に、メニュー表、ふたりの簡単なプロフィールを印刷した定番の席次表。
Low¥450/1名

席次だけを記載したシンプルなもの。
ウエルカムグッズ
華やかにお出迎えすれば、これから始まるパーティを予感させる効果も大。お花だけでなく写真やグッズなど色々なもので飾ってみましょう。
High¥30,000
平均¥15,000
Low¥3,000
例えば

ウエルカムボード(フラワー付) ¥15,000

ウエルカムドール ¥3,500

フォトディスプレイ ¥2,500
引出物
結婚式にお越しいただいた大切なゲストへ、心を込めて贈る引出物。引出物選びは、ふたりの感謝の気持ちを伝えると同時に、ふたりのセンスの見せ所です。贈る相手のことを考えて選びましょう。
High¥8,000/1名

上司、親族には高価なギフトを選びましょう。バカラ、ウェッジウッドなど憧れブランドのアイテムが人気。
平均¥3,500/1名

定番のカタログギフトや誰もが知っているブランドのアイテムを選ぶカップルも多い。
Low¥2,500/1名

ブランドを問わないのであれば、和食器や洋食器、アロマアイテムなどもOK。
引菓子
東京近郊では、引出物&引菓子がひとつずつという習慣に対して、地方によっては「赤飯」「鰹節」をいれるところもあります。
High 1,500/1名

メディアで話題の有名ショップのお菓子をセレクト。
平均 ¥1,000/1名

デパートでもおなじみのショップのお菓子をセレクト。
Low ¥800/1名

見た目にボリューム感あるお菓子をセレクト
親へのプレゼント
花嫁の手紙の後に、新郎新婦が親に感謝の気持ちを込めて花束と一緒に贈る「記念品」。ウエディングらしいものや親の趣味のグッズが定番。
High ¥35,000
平均 ¥18,000
Low ¥8000
例えば

ウエイトベア ¥15,000

ネームインポエム ¥10,000

3連時計 ¥39,000